おちょぼ稲荷の新店! 岐阜・海津市『餃子工房いろどり』の衝撃メニュー

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
2019年1月19日(土)に放送された、CBCテレビ『花咲かタイムズ』。
人気企画『週末ジャーニー 推しタビ』では、ハリセンボン箕輪はるかさんとゆりやんレトリィバァさんが、“岐阜・海津市”を巡りました!
2人は中国の弦楽器や、鶏ちゃんメニューなどを堪能したそうですよ。
■うなぎ屋さん『おちょぼっ娘』
最初に2人が訪れたのは、大勢の観光客で賑わう『おちょぼ稲荷』。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
おちょぼ稲荷の参道にあるこちらが、2011年にオープンしたうなぎ屋さん『おちょぼっ娘(こ)』。創業大正5年の、ナマズとうなぎ料理の老舗『やまと本店』の姉妹店です。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
こちらの名物は、『うなぎのぼり』(1本、400円)。串に刺したうなぎが、上に向かって巻き上がる様子から名付けられたメニューです。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
うなぎの旨味を十分味わってもらうため、タレは薄味。いただいたはるかさんは、身がふわっと柔らかなうなぎの美味しさに上機嫌!

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
そんなうなぎを使った人気のお重が、うなぎの蒲焼き2つに錦糸卵を敷いた『うなぎのぼり丼重』(1,500円)。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
国産うなぎにこだわったフワフワのうなぎのぼり。おちょぼ稲荷を訪れた際は、ぜひ食べてみてくださいね!
■餃子の皮が油揚げ!?

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
おちょぼ稲荷参道の人混みをかき分けて訪れたのは、1か月前にオープンしたばかりのお店『餃子工房いろどり』。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
7種類の餃子が食べられますよ。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
おすすめは『稲荷餃子』(5個、496円)。おちょぼ稲荷にちなんで、餃子の皮が“油揚げ”なんです!

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
油揚げの中には、鶏肉・豚肉・キャベツ・ニラが入っており、さっぱりとした味付けになっています。
意外とあっさりいただける油揚げの餃子。しっとりとした食感がやみつきになること間違いなしですよ!
■意外な体験!中国の弦楽器『二胡』

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
続いて訪れたのは、『国営木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター』。
こちらでは、木工やキャンドル作りなどの体験ができるのですが、新たに加わった体験が……

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
こちらの、中国伝統の弦楽器“二胡”を使った『二胡体験教室』(2,000円、楽器使用料含む)。さっそく2人も、二胡演奏を体験させてもらいました!
バイオリンとは違い、弓は下から持ちます。二胡の持ち方と弾き方を教えてもらったら、内弦(うちげん)と外弦(そとげん)が滑らかに弾けるまで練習します。
コツは、毛布の毛羽立った部分をこするイメージで弾くこと。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
ゆりやんさんは初めての二胡でしたが、キレイな音が出ました。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
一方、はるかさんは難しかったようで、なかなか滑らかに音を奏でることができませんでした。
続いて、音階の練習。指を押さえる場所によって音階が変わり、メロディーをつけることができます。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
わずか1時間足らずではありましたが、練習を重ね、課題曲の“きらきらぼし”を2人とも演奏することができました!
少し練習をすれば、意外と誰でも簡単に弾ける二胡。オススメですよ!
■海津市の歴史を感じる銅鏡作り

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
続いて訪れたのは、海津市の歴史や文化を紹介する『歴史民俗資料館』(入館料、一般310円)。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
海津市には多くの古墳が存在し、縄文時代の展示などで海津市の歴史や文化を紹介しています。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
こちらは、海津市の古墳から出土した青銅製の『銅鏡(どうきょう)』。そのレプリカを、『銅鏡作り体験』(1枚、500円)で作ることができちゃいますよ。
銅鏡の型に溶かした合金を流し込み、あとは磨くだけと作り方はとっても簡単! 2人もさっそく作ってみました。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
型に液体合金を流し込み、固まるまで待つこと数分。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
最後に、ヤスリで光沢が出るまで銅鏡を磨けば完成です! 果たして2人の出来栄えは……?

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
2人とも、とっても上手に仕上がりました!
誰でも簡単に作れる銅鏡作り、みなさんもぜひ体験してみてくださいね。
■養鶏農家直営レストランの鶏ちゃんメニュー

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
最後に2人が訪れたのは、道の駅『月見の里 南濃』にある『レストラン 月見茶屋』。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
養鶏農家直営のお店で、岐阜県のブランド地鶏“奥美濃古地鶏”がいただけるお店です。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
2人がいただいたのは、鶏肉や野菜をタレで炒めた岐阜県名物の“鶏ちゃん”!

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
こちらの『奥美濃古地鶏 鶏ちゃん丼』(1,382円)は、奥美濃古地鶏の旨味を味わえるよう、あっさりした醤油味です。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
奥美濃古地鶏は刺身でもいただけるほど新鮮なので、とっても歯ごたえがよく美味しいですよ。ゆりやんさんも絶賛!

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
こちらは、チャーシューの代わりに醤油ベースの鶏ちゃんをトッピングした『奥美濃古地鶏ラーメン』(1,382円)。

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
塩スープに鶏肉の脂の旨味が染み渡り、コクがあって濃厚です!

画像:CBCテレビ『花咲かタイムズ』
他にも、『奥美濃古地鶏 親子丼』(1,382円)などがいただけますよ。
弾力ある肉質で旨味が溢れる奥美濃古地鶏。ぜひみなさんも食べてみてくださいね!
いかがですか? 美味しい食事と伝統が楽しめる“岐阜・海津市”。みなさんも訪れてみてくださいね!
<店舗情報>
おちょぼっ娘(こ)
住所:岐阜県海津市平田町三郷2006-1
電話:0584-66-2628
餃子工房いろどり
住所:岐阜県海津市平田町三郷1198
電話:070-5478-0411
国営木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
住所:岐阜県海津市海津町福江566
電話:0584-53-7200
歴史民俗資料館
住所:岐阜県海津市海津町萱野205-1
電話:0584-53-3232
レストラン 月見茶屋
住所:岐阜県海津市南濃町羽沢673-1
電話:0584-55-2488
『花咲かタイムズ』はTVerで見逃し配信中!
トップページから「花咲かタイムズ」で検索
【おすすめ記事】
【画像】
※ CBCテレビ『花咲かタイムズ』
※ 記事の情報は、2019年1月時点のものです。