プロが解説!入りにくい宝石店を「馴染みの店」にする方法とは

画像:ストリーム / PIXTA(ピクスタ)
「自分の好みにぴったり合う宝石が欲しい!」そう思っている方、いらっしゃいませんか?
しかし、宝石店はなかなか足を踏み入れにくい場所でもありますよね。
そこで今回は、宝石鑑定士として多くの人を輝かせるお手伝いをしている溝口千恵さんに、“宝石屋さんに入ってみよう”をテーマに詳しくお話を伺いました!
■入りにくいからこそ積極的に入ってみよう!

画像:CUCURU編集部
宝石を選ぶときは何軒もお店を見ないといけないんですが、宝石屋さんってそもそも入りづらいこともありますよね……。
「分かります。私でも入りづらいです(笑)
でも、ちょっと足を踏み込みにくい高級ブランドであればあるほど、店員さんへの社員教育がしっかりとされていますから、安心して入店して大丈夫だと思います」
店員さんに“売ってやろう”と思われているのでは……と考えてしまうけれど、そうではないんですね。
では、買わなくても良いんですか?
「もちろんです。宝石はポンポン買えるものではないですしね。一生に一度の記念としてお探しの方もいらっしゃいますから、店員さんも“まずは私たちの商品を見てもらおう”という気持ちです。
なので、見るだけの場合は“見るだけです”と言ってしまって良いんですよ。
店員さんもお声掛けのタイミングを見ていたり、宝石の良さをお伝えしたいと思っています。どちらかというと、お店と仲良くなっていただくのが良いかもしれませんね」
なるほど! 買わなくても、お店の方に色々と聞いてみても良いんですね。
■欲しい宝石を伝えておけば、入荷時に教えてもらえることも!
1・2回足を運べば怖くなくなるかもしれませんね。
「店員さんとの相性もありますしね。自分のイメージに合ったものが店頭に並んでいない場合も、“こんな宝石が欲しい”と伝えておけば、入荷したときに教えてもらえることもあります」
それくらい長いスパンで、お店との付き合いを考えても良いんですか?
「はい。宝石は永遠のものですから、お店としっかりと信頼関係を結んでいただくことが大切です」
いかがですか?
足を踏み入れにくい宝石店も、店員さんと親しくなれば、ワクワクしながら通える場所になるかもしれませんね!
『キラママ de CUCURU』は、『radiko(ラジコ)』で聴取することができます。(※放送後1週間まで聴取可能です。エリア内は無料で聴取いただけますが、エリア外はプレミアム会員登録が必要です。スマートフォンの場合はアプリダウンロードが必要です。詳細はhttp://radiko.jp/まで)
【1月12日(金)放送】
<今日の出演ママ情報>
溝口千恵(みぞぐちちえ)
あなたの内なる宝を輝かせるジュエラー。宝石鑑定士。GEMOVE ジェムーブ代表。 ホームページ:https://www.gemove.jp/
<番組情報>
CBCラジオ キラママ de CUCURU
東海エリア最大級のママコミュニティ『キラキラママ☆プロジェクト(通称:キラママ)』と、女性のための地域密着型情報サイト『CUCURU(ククル)』がコラボした、ママのための情報発信番組。パーソナリティは、平野裕加里さん。出演は『キラキラママ☆プロジェクト』の元気なママたち。
放送日時:毎週月曜~金曜夕方17:22頃
ラジオ公式HP:http://blog.hicbc.com/radio/kiramama/
【画像】
※ ストリーム / PIXTA(ピクスタ)
※ CUCURU編集部
Recommend今あなたにおすすめ